音楽の権利者がTwitterを著作権侵害で訴えた。これからどうなる?
先日、音楽の権利者がTwitter社を提訴したというニュースがありました。この記事では、このニュースから見えてくるTwitter社の問題と日本の利用者への影響を考察していきます。 NMPAと音楽出版社がTwitterを提… MORE
先日、音楽の権利者がTwitter社を提訴したというニュースがありました。この記事では、このニュースから見えてくるTwitter社の問題と日本の利用者への影響を考察していきます。 NMPAと音楽出版社がTwitterを提… MORE
アメリカの業務用音楽(ライブラリー音楽)の業界団体であるProduction Music Associationが先日発表した調査レポートによるとアメリカのテレビ放送で商業音楽(市販楽曲)が使われている比率はわずか7%と… MORE
2022年7月後半から8月にかけて、Meta(Facebook/Instgram)と音楽業界(音楽の権利者)との間で立て続けに大きなニュースが飛び交いました。この記事では、この一連の出来事について考察していきます。 Ep… MORE
日頃何気なく使っている「商用利用」「非商用利用(個人利用)」という用語ですが、いざその線引きがどこにあるのかを考えてみると曖昧なのではないでしょうか?有料契約の音楽ライセンスサービスやストック素材サービスを利用する場合は… MORE
YouTubeを利用していて悩まされるコンテンツIDによる著作権申し立ての問題。これをさらにややこしくしているのが、海外の一部の著作権管理団体による乱用とも言えるようなこの仕組みの運用です。この記事では、これまで謎の多か… MORE
現在は数多くのロイヤリティフリー音楽のライセンスサービスがあり、海外発のサービスも日本から利用することが可能になっています。それらのウェブサイトに「Royalty-free」と表示されていたとしても、日本国内のサービスと… MORE
YouTubeコンテンツIDに関連してアメリカから驚くようなニュースが入ってきました。権利者だと偽ってコンテンツIDに登録し、約5年間で20億円以上を騙し取った2人組が起訴されたとのことです。この記事では、この驚くべき事… MORE
現在は日本からも簡単に海外発のオンラインサービスを利用することができるようになりました。多くのストック素材サービスや音楽ライセンスサービスが表示している「Royalty-free」の看板。直訳すると当然「ロイヤリティフリ… MORE
映像制作も含めて何らかのコンテンツ制作やコンテンツ利用をしている場合、今や当たり前のように使っている「ロイヤリティフリー」という用語。知っているようで知らないこの用語の定義、有るようで無いような定義。この記事では、改めて… MORE
映像制作に携わる人にとっては、ややこしく面倒なもののうちの一つが音楽を使うことではないでしょうか?確かにややこしいと思います。しかし音楽が映像作品の印象を左右することもあり、音楽のライセンス処理は避けては通れないものです… MORE